商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。新々刀大鑑・2冊/飯村嘉章/定価50000円/昭和五年頃より資料蒐集に心掛け数千振りの押形写真を自写して其の中から厳撰刀載したものである。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。■韓文書 韓国織物5000年【5000 years of Korean textiles】韓英対訳 古代織物研究所(ISAT) Sim, Yon-ok=著 ●ハングル 古裂 韓服 朝鮮。
2005年 408ページ 部数は少なそうです。国焼茶碗のふる里を訪ねて (続) 里文出版 金田 真一。資料用にもいかがでしょうか。日本の古銃/沢田平/日本銃砲史の全貌を論述することは不可能とされる現状のなか未発見の新資料を掘り起こし国外流出資料を追跡回収し著述。
日本人の刀剣に対する思いを、精神文化史の問題として解き明かした初めての書。日本の染織 1-14巻セット 揃い 泰流社 友禅 紬 絣 江戸小紋 縮と上布 中形 縞 唐桟 西陣織 絞り染 御召 筒描染。
剣道の文化性についての問題意識から論を起こし、古代から近世までの精神史を考える。U945サ△昭和51年 「別府細工」 中島實 サイン・落款入 三彩社 限定500部のうち96 写真8枚付 写真集/図録/図版/燭台/文鎮/工芸。特に、そのルーツを古代朝鮮さらには春秋時代の中国にまで追い求め、東アジアを舞台とした壮大なスケールで論を繰り広げる。根付 Netsuke レイモンド・ブッシェル著 増田英夫訳 淡交社。
第1章 古代中国・朝鮮における刀剣観について
第1節 はじめに
第2節 中国歴史書・小説に見られる刀剣観―漢代以前を中心に
1『史記』高祖本紀にみる刀剣―武的認識から帝位の象徴へ
2『越絶書』にみる刀剣
3『呉越春秋』にみる刀剣
4「剣の観念」の萌芽
第3節 中国の信仰・宗教に関わる刀剣観―六朝時代以後を中心に
1星辰信仰と刀剣
2道教と刀剣
3仏教と刀剣
第4節 古代朝鮮における刀剣観
1金ユ信伝―対と星―
2類利の王位継承―対をなす剣―
第5節 おわりに
第2章 古代日本における刀剣文化受容の様相
第1節 はじめに
第2節 刀剣文化受容に伴う古代信仰の変化
1火神と刀剣
2蛇神と刀剣
3雷神と刀剣
第3節 古代神話に見られる刀剣の属性について
1剣による対立相の統合―原初的超越性―
2天上と地上を繋ぐ刀剣
第4節 おわりに
第3章 宗教に関わる刀剣観
第1節 はじめに
第2節 刀剣の呪術性
1「うけい」の呪術
2辟邪の呪術
第3節 神社と刀剣―神の象徴としての刀剣―
1熱田神社と刀剣
2石上神宮と刀剣
3鹿島神社と刀剣
第4節 修験道と刀剣
1修験道思想におけるシャーマニズム
2不動信仰と刀剣
3修験者の呪術宗教活動と刀剣
第5節 おわりに
第4章 三種の神器にみられる刀剣観
第1節 はじめに
第2節 平安朝以前の神器―祭器から儀仗へ―
1三種の神器と草薙剣
2「天孫降臨神話」再考
3神器と天皇
第3節 鎌倉時代における三種の神器―『平家物語』中心に―
1中世における『平家物語』の位置づけ
2皇位の象徴としての三種の神器
3草薙剣の特殊性
第4節 南北朝・室町期における三種の神器
1三種の神器の一般化
2皇位と三種の神器
3草薙剣の変質
第5節 おわりに
草薙剣・三種の神器年表
第5章 近世剣術および刀剣観
第1節 はじめに
第2節 近世剣術において前提となる「剣の観念」
1神の象徴としての刀剣観
2三種の神器観
3前提となる基本的象徴体系
第3節 武の象徴としての刀剣―共通理解の近世的展開―
1武士の表徴としての刀剣
2武器の表徴としての刀剣
3治国の表徴としての刀剣
第4節 新陰柳生流における「剣の観念」―心と剣―
1新陰柳生流について
2技術論における心と剣の関係性
3倫理・道徳的精神性の象徴としての剣
第5節 示現流における「剣の観念」―近世剣術が目指した二つの方向性
1示現流について
2『示現流聞書喫緊録』にみる技術観
第6節 新当流における「剣の観念」―『兵法自観照』にみる辟邪の呪術
1新当流について
2『兵法自観照』にみる刀剣観の概要
3呪術性
第7節 おわりに
結章
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。全国鉄砲鍛冶銘鑑・全国鉄砲鍛冶銘地域別分類/小笠原信夫・安田修/約4000の鉄砲鍛冶を掲載・鍛冶は全国に分散し地域の藩に関係を持っていた。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。e1【浦野理一:江戸庶民の染織/実物見本一種貼付/毎日新聞社・昭和52年】更紗/友禅・友禅小紋・小紋/唐草/縞・格子/絣/解説。外箱小傷、外箱裏表紙に小汚れ。日本精神史としての刀剣観/酒井利信/新陰柳生流/示現流/新当流/日本人の刀剣に対する思いを精神文化史の問題として解き明かした初めての書。ご理解の上、ご入札ください。鉄鐔の魅力/浦野惠司/鉄の可能性を追求してきた神技ともいえる技術は刃物の町ドイツのゾリンゲンでも刃物の科学として注目されている。511693s
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。日本古式銃の型/日本ライフル射撃協会会長・安斎實・序文/森重流・中島流・天山流・稲富流・高島流・種子島古流砲術研鑽の心構え。特に外国人代行業者など評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。松本城鉄砲蔵・第1号-第22号復刻・合本/松本城鉄砲蔵赤羽コレクション会/赤羽通重夫妻が寄贈した141挺の火縄銃と関連資料の展示を機に設立。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。定本 日本刀剣全史 全巻 8冊 歴史図書社 i240620。ご理解の上、ご入札ください。刀装具の起源 打刀と鐔・小柄・笄の推移 笹野大行 著 日貿出版社 刊。
ほとんどは一般的な中古本ですので、状態に神経質な方はご入札をご遠慮ください。切込焼 著:古賀孝 発行:雄山閣。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。「日本の漆」 伊藤清三著、松田権六装幀 *初版/東京文庫出版部/定価18000円。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。水心子正秀とその一門 黒江二郎編著 雄山閣。
レターパックにつきましては日時指定はできません。書画骨董叢書 8冊セット 大正9年~11年 中村不折/今泉雄作/朝倉文夫 他 110606w/T11(80)。
セット商品のばら売りや値引き交渉は承っておりません。KK135-008 日本刀随感 新刀編 片岡銀作著 日本写真印刷株式会社 昭和52年5月30日発行 ※焼け有。よろしくご了承ください。送料無料 工藝百科大図鑑。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。新々刀大鑑・2冊/飯村嘉章/定価50000円/昭和五年頃より資料蒐集に心掛け数千振りの押形写真を自写して其の中から厳撰刀載したものである。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。■韓文書 韓国織物5000年【5000 years of Korean textiles】韓英対訳 古代織物研究所(ISAT) Sim, Yon-ok=著 ●ハングル 古裂 韓服 朝鮮。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。江戸図屏風・2分冊/限定800部/定価80000円/編集諏訪春雄・内藤昌/装本熊谷博人/繁栄を誇った当時の情況を眼前に彷彿たらしめることができる。