「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥9850安い!!10%OFF
新品定価より ¥9850安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
~出西コミュニティセンター~
(発行所)出西コミュニティセンター
(発行年月日)平成28年2月29日
(定価)非売品
(ページ数)80ページ
(内容照会)下記へ簡単に記載致します。郷土研究 上方 第二輯 合本(第7号~12号) YAJ193。ご確認をお願い致します。古代氏族系譜集成 上中下巻 3冊入り/宝賀寿男/古代氏族研究会 昭和61年発行。
●写真でたどる出西の歴史
【出西の歴史紡ぐ多彩な文化遺産】
・出西窯
・出西織
・氷室おろち笛、出雲神楽笛
・出雲五色天神
・氷室神楽
・茅葺きの民家
・明治6年酉年の水害供養塔
・伊佐賀神社(いぼさん)
・仏経山山頂の石塔
・出西岩樋の風景
・?化木の燈籠
【「出西村」誕生、明治時代】
・出西尋常小学校校舎
・神氷尋常小学校校舎
・併川尋常小学校校舎
・明治の田植え風景
・出西尋常小学校新築工事
・鉄道開通と民家の移転
【変貌する農村、大正から昭和へ】
・樋野医院慰安会、三本松山で
・樋野医院の診察室、手術室
・大正末期の樋野医院全景
・大正時代の新川神守橋
・千家にあった客神社
・島田?の婦人
・牛による農耕風景
・昭和初期の三本松山の眺望
・斐伊川土手と鉄橋、神立橋
・出西小学校2年3月卒業生
・来原から見た斐伊川と新川
【激動、混迷の中の昭和10年代】
・常松村長時代の出西村職員
・南神立樋門改修工事
・河南部農繁期託児所
・中出西青年団
・阿宮農繁期託児所
・樋野医院(神守)の全景
・神立橋がコンクリート橋に
・浜田21聯隊出西村出身者
・北神立樋・排水改修工事
・戦前の製茶業
・出西村警防団
・本誓寺農繁期託児所
・共同炊飯
【戦後復興の道、昭和20年代①】
・旧「大社基地」とその周辺の空撮
・「白藤樂團」奮戦中
・天皇巡幸、高畝づくり視察
・昭和20年斐伊川堤防決壊
・出西授産場場の時代
・出西中学校の廃校式
・「斐伊川史」編纂なる
・昭和26年豪雨で河川氾濫
【戦後復興の道、昭和20年代②】
・出西村役場
・万九千神社の遷宮
・新川で葉たばこ栽培盛ん
・進む出西村役場・公民館工事
・出西・伊波野一里塚
・出西村役場・公民館が完成
・出西村農協の購買部
・「出西村教育八十年史」
【「斐川村出西」の昭和30年代①】
・6か村合併調印式
・出西小学校の石炭ストーブ
・第一回斐川体協野球大会で優勝
・初めての公民館結婚式
・高松宮殿下出西窯へ御成り
・農協直営茶園がスタート
・出西で行われた共進会
・稲刈り風景(昭和30年)
・農家「ししす」のある風景
・公民館でのモデル結婚式
・子どもたちの店「丸木屋さん」
【胎動する出西の昭和30年代②】
・斐伊川右岸地区土地改良事業
・出西を担う健康優良児たち
・伝統をつなぐ出西生姜栽培
・猫車に乗って楽しいな
・オート三輪が大活躍
・バーナード・リーチ出西窯へ
・求院八幡宮の変遷
・有線放送電話が全村開通
・昭和38年大豪雪
・五輪聖火が村内通過
・国道9号線風景(舗装前)
【昭和39年山陰豪雨災害の記憶】
・写真5枚で説明
【「斐川出西」の昭和40年代①】
・国道9号線が完全舗装開通
・出西地区に公営住宅完成
・昭和39年山陰豪雨災害復旧作業
・出西小学校校庭の人文字
・マラソンの青木豊氏が凱旋
・除雪風景(昭和40年代)
・ぶどうの剪定講習
・認可10周年記念の水道祭り
・自動車文庫、公民館へ定期配本
・出西小学校あのシーンこのシーン
【成長への道程、昭和40年代②】
・町営出西西谷牧場が竣工
・全国一の農免道路が完成
・加毛利神社の祭り
・出西小学校の全景
・土地改良前の下出西の風景
・出西尋常高等小学校の講堂
・西野小学校での対面式
・SL四重連山陰線を走る
・魅力する引退前のD51の勇姿
・ロムレスが操業開始
・昭和47年水害神氷を襲う
【繁栄と安定、昭和50~60年代】
・求院の早朝走ろう会
・出西の秋祭り
・島根県青年農業まつり
・走る町政教室(出西水源地)
・神名火太鼓が完成
・出西公民館が竣工
・国体の聖火リレー
・松くい虫空中散布
・公民館図書室の開放
・白バイに親しみ交通安全学習
・ベストセラー「斐川の地名散歩」
・地蔵祭り
・斐川の地名散歩講演会
・出西の歴史語る貴重な証言集
【新時代の息吹、平成初頭の出西】
・久武神社・出西八幡宮の正遷宮
・第1回町一周ウォークマラソン
・愛華ちゃんシンポジウム
・神立道路が開通
・南神立橋開通式渡り初め
・山登りと豚汁を食べる会
・伊保川公園植樹
・出西デイサービスを開始
【新たな飛躍、平成10年代以降】
・企業家支援賃工場が完成
・神立土地区画整理事業起工式
・曽ぎ能夜神社の遷宮
・曽ぎ能夜神社遷宮の湯立神事
・県道竣工記念に健康ウォーク
・で大橋渡り初め
・待望の9号線出雲バイパスが開通
・仏経山トンネル貫通式
・「奥出雲おろち号」直江駅へ
・アース館まつり
●年表「出西史」
●年表「出西史」作成に当たっての参考文献等
●特別展で展示させていただいた資料
●特別展に関連した新聞記事
●出西小学校の変遷
●出西生活便利マップ
●「出西お宝拝見!~出西の古き懐かしき回顧展~」実行委員会名簿
●出西村略図
・・・他
○現島根県出雲市斐川町の資料になります。杉浦梅潭 目付日記・箱館奉行日記〈函入り2冊組〉◆監修 小野正雄/解読 稲垣敏子/杉浦梅潭日記刊行会◆みずうみ書房/1991年。戦前・戦時中・戦後の貴重な写真を主とした資料集になります。日本の歴史 講談社 全25巻(26冊)+月報揃いセット 第1巻は改定版 網野善彦 大津透。必要な方へお譲り致します。【超希少】菅野も笑った!変な日本史入試問題 菅野祐孝 代ゼミ 駿台 予備校 代々木ゼミナール 河合塾 大学入試 歴史 問題集 参考書 絶版。
--------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。『 新版 岩波講座 日本歴史 』全22冊セット 帯・月報揃い 大津透 他編 岩波書店 2013ー2016年。ゆうパケットには補償がございません。【古書】「井原市史」 1冊 函付 井原市教育委員会・井原市史編集委員会編 昭和39年 非売品 岡山県。ご了解下さい。日本都市戦災地図/定価45000円/海外に残された660万人の民族の大移動ともいえる復員・引揚げの道案内としてこの戦災地図は作られた。
--------------
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。▲01)【同梱不可】【除籍本】中世宮廷物語文学の研究 歴史との往還/研究叢書 410/小島明子/和泉書院/2010年/A。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。近代日本軍隊教育史研究 遠藤芳信著。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。駿台日本史科須藤公博先生テキスト一式 駿台 通年。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。d8-5(現代史資料)全46巻中 21冊セット 4巻~30巻 不揃い まとめ売り みすず書房 函入り 国家主義運動 日本史 現状品。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。日本城郭大系 第8巻 長野・山梨 / 平井聖(編)著 / 新人物往来社。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。392/【ゆうパック発送】日本古文書学講座 全11巻セット/赤松俊秀・児玉幸多ほか/雄山閣/昭和53-55年 函入 月報揃。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。19か5832す 神籬磐境集典 ヒモロギイワサカ集典 起し樹てん太古祭祀巨石 小島末喜編 昭和56 巨石文明 日本超古代史 天孫降臨 ピラミッド。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。21か1665す 神祇史年表【上中下巻:3冊揃い】上村為典:編.兵庫県神社庁★明文社★函入り★昭和42年。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。Z236サ★備後叢書 全5巻 続備後叢書 上中下 全8巻揃 歴史図書社。
・他にも多数出品致しております。2B2-2 (ひとびとの精神史 全9巻セット) 岩波書店 歴史 世界史 日本史 帯不揃い。よろしければご覧下さい。■北方未公開古文書集成 全10巻揃 叢文社 寺沢一, 和田敏明, 黒田秀俊=編 ●北海道 アイヌ 蝦夷古地図 新井白石 坂倉源次郎 松前広長。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。【2冊セット】歴史科学叢書 近代天皇制の文化史的研究 高木博志 著/近世村落の特質と展開 渡辺尚志 著 校倉書房【ac05m】。自己紹介覧の御一読をお願い致します。埼玉縣史 全7巻 古書 郷土資料 埼玉県史。