新入荷 再入荷

65%OFF【送料無料】 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写 歌舞伎

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6710円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :92228190426
中古 :92228190426-1
メーカー e26f5 発売日 2025-04-17 14:54 定価 11000円
カテゴリ

65%OFF【送料無料】 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写 歌舞伎

酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像1 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像2 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像3 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像4 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像5 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像6 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像7 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像8 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像9 酒呑童子枕言葉【浄瑠璃】・近松門左衛門作・明治19写_画像10
24.2×17.4㎝ 全 82丁

但し、簡易製本(仮綴じ)に表紙を付けた形。乳人政岡 碧瑠璃園 明治41年発行 歌舞伎。
 簡易製本の表紙に当たる部分に
       近松門左衛門作
      酒呑童子真癖言葉 全 合 本
                      一二三四五
とあり、一二三四五 全(五巻)合本 と言うわけである。●歌舞伎狂言細見●飯塚友一郎●歌舞伎新報社●大正8年●即決。

いま、「簡易製本」1丁目を数えず表紙とし、本文(81丁)から丁数を示すこととする。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 16 中村雀右衛門 京屋 籠釣瓶花街酔醒 八ッ橋。

・第一 1丁表
・第二  21丁表
・第三  37丁表
・第四  57丁表
・第五74丁表~81丁表
 81丁裏 明治十九年八月七日 重谷軒(?)望人写之 
とある。大阪の鴈次郎 食満南北 374頁 昭和19/3 輝文館。

【内容】宝永4年(1707)に大坂竹本座で初演。大正4年8月発行 演藝畫報 小出治部太 演藝倶樂部 市川八百藏/大阪中座七月狂言中幕/四谷見附外堀の場/四千雨小判梅葉 etc。近松門左衛門作。「初版/昭和5年」演劇美論 岸田劉生 刀江書院  坪内逍遥/題字。 
 花山天皇に入内が決まった女性・三の宮が酒呑童子にさらわれたことから、頼光四天王が大江山の酒呑童子を退治する話に、将軍職をねらう平安盛の陰謀などがからむ。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 61。酒呑童子は飲酒しない限り、可憐な一面も持つ人間的な存在として描いたところに特徴がある。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 9。家族の情愛を負ったざんげ談が中心。大型 歌舞伎番付 給金番付 三府俳優大見立 明治十七年申一月改正 338 市川團十郎 尾上菊五郎 中村芝翫 市川左團次 中村宗十郎。【ArtWiki】による(立命館大学アート・リサーチセンターが運営する、学術的wikiサイト)

【参考】
 一般に、浄瑠璃の語り手が使う台本は【画像9】の体裁をしている。黙阿彌脚本集 第1巻-第25巻 全25冊 大正8年。また、活字本としては明治24年・暁鐘閣出版(国会図書館蔵)が最も早く世に出たものであろう。レア ◎ 松竹大歌舞伎 平成6年度 全国公立文化施設協議会主催 西コース。【画像10】

 当該の写本は「明治十九年八月七日写之」とあるから、語り手ではない豊竹座などの座員が所持していたものを書き写したのかも知れない。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 52。
 この「酒呑童子枕言葉」の「昭和三十六年以前の確たる上演記録は、享保十六年、初代豊竹若大夫の豊竹座上演まで、二三○年遡る。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 59。「義太夫年表」類に二三〇年間、題名も挙ってこない・・(早稲田大学・内山氏による)のは、ある意味、忘れられていた作品と言っても良いかもしれない。『歌舞伎座さよなら公演DVD』全8巻セット●書籍全8冊+DVD各巻12枚全96枚●輸送用外箱付き●小学館●検)伝統芸能/松竹大歌舞伎/花形歌舞伎。明治十九年書写本が、簡易製本(仮綴じ本)として残っていたのは、その証かも知れない。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 14。

※この本には丁付けがないため、個人的に間紙をはさみ、段の区切りとした。歌舞伎 弁天小僧菊之助。(煩わしいようであれば抜き取って下さい。色紙2枚「歌舞伎 2世中村鴈治郎 俳句」上方歌舞伎 成駒屋 仁左衛門 延若 人間国宝。)

※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。歌舞伎座・南座 舞台 生写真 62。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です